やっぱり凄かったスリランカツアー②
シンガポール航空で行ったスリランカ・アーユルヴェーダツアー
機内ではやっぱりシンガポールスリングを注文♡
発祥の地ラッフルズホテルのバーに行った気分を味わいつつ
テルマエロマエ2を観てローマ時代にまでタイムワープ(笑)
シンガポールでのトランジットでスリランカへ
キャンペーンで空港ラウンジ券をゲット♪
ここで薫さんのウエルカムセミナー開催です!
「ここに参加している方はそれぞれ訳ありの方ですから~。」
薫さんの切り口に笑える
確かに
薫さんは癌になって自力で克服したし
私は昨年の交通事故でまだ鞭打ち症だし
まぁ、多かれ少なかれ
みんな何か悩みや不具合はあるだろうね
それを一人で抱え込まずオープンにしていこう!
さらけ出して解放しちゃおう!
その先に見えてくるものがあるんですね~♪
そこまで掘り下げるのがこのツアーの醍醐味
あくまでも向き合うのは「自分」です!!
今回の自分の旅のテーマを発表して
グループ・ディスカッション
「なんかスッキリした~」
すでにここで涙した方も♪
まだまだ序の口ですよ~
コロンボ空港では
お馴染みになったバーベリンホテルの方がお出迎え
優しく温かなスリランカの人たちに和みます
7日間のアーユルヴェーダ
アーユルヴェーダ・ドクターの問診から始まりです
英語での予約は薫さんにお任せ~♪
薫さんは今年は英語猛特訓したから安心安心♪♪
リピーターの私たちには
前回のカルテを出して待っててくれました
初めての方も日本語ベラベラの通訳さんがいるので
問診もバッチリです
アーユルヴェーダの治療はこんな感じです↓
http://ordrago.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-c640.html
スペシャルトリートメントはこんな感じです↓
http://ordrago.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-650e.html
本格的なアーユルヴェーダの治療にみなさん興味深々
痛いので実は嫌いな鍼治療も
今回は真面目に頑張りました!!
以前は
痛い=拒否反応 だったけど
痛くても治る! を自分にインプットして臨みました
「ここはセンシティブだからちょっと痛いわよ。」
鍼の先生のお言葉どおりに「痛っっつ!!」
良くなる良くなる~~
おまじないが効いたのか移動の疲れも出て爆睡してしまった(笑)
頭のてっぺんの鍼はリラックスのツボだそうです♪
気持ちい~い
2人のセラピストさんによる4ハンドのオイルマッサージの後
優しい日差しの中庭でのハーブの湿布タイム
大好きなまったりタイム
半身浴のハーバル・バスでは
お姉さんが柄杓で200回もハーブ湯をかけてくれます
人の手が加わると
とっても気持ちいい
お湯も優しくなります
美味しいオーガニックなスリランカ料理も
治療の一つです
医食同源
ドクターと栄養士さんの指導の下で食事も管理されます
ジュースとスープとハーブティーは個人個人で違うお味
ルームナンバーに食事カルテが挟まってます
お野菜中心のお料理の数々
カレーもバラエティ豊か
豆カレー、カボチャカレー、ゴーヤカレー
バナナリーフカレー、パパイヤカレー等々
どれも美味しく頂けます
デザートも充実
バナナ、すいか、パパイヤ等の果物と
プリン、ゼリー、カスタード
ケーキ、餅菓子など
スウィーツ好きも大満足です
ただし
カロリーコントロール(ダイエット)の人には
食べちゃいけないものもあります(涙)
施術によっても食べてはいけないものもあるんです
朝6時からのお薬タイム
1日7~8回もあります
濃い烏龍茶のような液体のお薬
正露丸のような丸薬
ハーブをすりつぶした粉
蜂蜜で甘くしてあるけど苦い練状のお薬
お部屋のポットの白湯で飲むのが日課です
午後からはエクスカーションのミニツアー
こちらの様子はまた次号でお知らせします
夜は薫さんをはじめ
みなさんのワークショップ
けいこ先生の「”君が代”から読む、人と惑星と宝石の秘密」
朝ヨガ担当のいずみ先生の「風水」
私は洗顔教室をさせて頂きました
ツアーのメイン 薫さんの過去世セミナーでは
みなさんの関係が明らかに!!
大盛り上がりで納得
謎が解き明かされる瞬間です
次号もお楽しみに♪
初日の薫さんのブログです♪↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント