おうちごはんスリランカカレー&新年ミルク粥
お料理に興味がある、恥ずかしがり屋のニメーシャ
料理のお手伝いで本領発揮
いつもはちょっとオドオドと
みんなの影で目立たないように過ごしているのに
キッチンでの顔は自信に満ち溢れてました
自分が輝ける場所をちゃあんと知っているのですね
竈で作る料理には愛情がたっぷり
子供たちはお皿に盛り付けられて出てきます
ゲストには、どん!と器盛り
好きなだけ食べてね!との優しい心遣いです
毎食、お野菜中心の美味しいカレー
なんでこんなに美味しいの?
新鮮な採れたて野菜だから?
添加物が入って無いから?
竈の遠赤効果?
やはり、愛情?
これを毎日食べて育っている子供たちは幸せだな~
「食育」
食は原点
きっと、素直に育っていくんだろうな
野菜カレーと小エビとゆで卵
お豆のカレーとビーフン炒め
カレー風味野菜炒め、輪切りキューリの塩コショウがけ
お魚カレー、野菜カレー、ゆで野菜の和え物
食事は右手で頂きます
スプーンを使わず手で食べると
本当に美味しいんですよ
親指を使ってカレーを押し出すように
お口に入れると上手に食べられます
ラッキーなことに新年に食べるココナツ粥を作って頂きました
~ココナッツミルク粥の出来るまで~
敷地内のココナッツの実を割ります
こうやって手作業で
最後は機械を使って中身をしっかりと取り出します
スリランカでは星占いで新年の日や作業の時間が決まります
新年は初めてする作業は竈に火を入れる儀式
今年1年食べ物に恵まれるよう、ココナツミルクを噴きこぼすそうです
もち米投入~
長い長い時間をかけて炊いてくれました
見ませんでしたが
きっと砂糖もたっぷり入れているな~
甘くてコクがあって美味しい~~~!!
揚げた甘~~いお菓子も一緒に頂きました
葉っぱのお皿に入れてもらい香りも楽しめ美味しさUP!
新年にだけ食べられる大事な逸品
その後、その家の年長者がお祓いの儀式をしてくれます
新年の貴重な体験が出来て本当に感謝!
ありがとうございました
| 固定リンク
「ツアー」カテゴリの記事
- 9月後半からのサロン&イベントスケジュール(2018.09.19)
- 6月~のスケジュール(2018.05.23)
- 信州ツアー/杉田廣貴さん書の奉納(生島足島神社)(2016.06.06)
- 6月~のスケジュール(2016.05.29)
- 薫さんツアー 信州”順風満帆”ツアー(2016.04.28)
「清水薫さん」カテゴリの記事
- 薫さん 山形川西イベント(2018.09.19)
- 9月後半からのサロン&イベントスケジュール(2018.09.19)
- 薫さん川西イベント(2018.04.02)
- 4月のサロン&イベント スケジュール(2018.03.28)
- 3月のイベントスケジュール(2018.02.23)
コメント